2025年03月08日 00:20
2024年の生活保護の申請が、過去最多!!
2024年1~12月の生活保護申請件数は速報値ベースで前年比0.3%増の25万5897件となり、5年連続で増加したことが5日、厚生労働省の統計で分かった。比較可能な13年以降で最多。賃上げの効果が行き届かず、長引く物価高が影響したとみられる。
厚労省によると、新型コロナウイルス禍で打撃を受けた20年以降、物価高が追い打ちとなり、高齢者世帯を中心に申請件数が高止まりしているという。
受給世帯数は、165万2199世帯で、0.1%減少した。12月以前から受給している人や受給を一時停止されている世帯を含む。
直近の、厚生労働省の「被保護者調査」などの公式統計に基づく確定データ(2023年)では、外国人の生活保護受給世帯数は約4.6万世帯、1世帯2名と想定すると、個人数は約7万人前後と推定されます。過去10年以上にわたり増加傾向にある。※2021年の厚生労働省の報告によると不正受給の件数は27,891件。
※2022年の同調査によると世帯主が外国籍のケースは46,005世帯。 韓国または朝鮮 28,440世帯 中国 6,133世帯 フィリピン 5,124世帯 ブラジル 1,829世帯と続く。
昭和29年の旧厚生省の通知により生活に困窮する外国人への支援が認められていますが、その文面には『当分の間』という言葉がある。71年前の通知であることを考えると見直しを図るべきなのでは?という声が上がっているのです」
—————
意見と提案
2024年07月16日 21:15
持続可能な魅了的な市に・・
印西市の全人口の約42%の皆さんが居住している千葉ニュータウン中央駅圏に、どんな行政サービス施設があるでしょうか。人口減少地域などに公共施設などを造っても市民の利用率が悪く、将来、市はハコモノ(公共施設など)を抱える余裕がなく、市の負債になるのではないでしょうか。将来の市の財政状況を踏まえて、私達の大切な税金(血税)は、お孫さん、お子さん、お父さん、お母さん、そしておじいさん、おばあさんなどたくさんの市民に支持され、喜ばれるように、行政サービス施設などは人口密集地に造るべきだと思いませんか。千葉ニュータウンのみなさん千葉ニュータウン市民の政治意識が変われば印西市の政治も変わります。
—————
2024年07月15日 22:08
ご存じですか・・・・・?
日本の自殺率は世界的に見ても非常に高く、G7トップ、世界4位(2021年時点)です。一体いつから、日本人は悲惨な状況に陥ってしまったのでしょうか?日本は先進国で、GDPも世界4位で、世界屈指の技術力と何千年と続く伝統をもった素晴らしい国だったはず。それなのに、なぜ今の日本では自殺する人が後を絶たず、世界の幸福度ランキングはワースト3位で、うつ病患者は年々増加し続けているのでしょうか?
—————
2024年06月29日 10:43
友人から頂いた「ぼけない五か条」をご紹介します。
新型コロナの終息が見通せない状況で、不要不急の外出を控えて自宅にいる機会が多いのではないでしょうか。友人から頂いた「ぼけない五か条」をご紹介します。※雨宮よしあきより①仲間がいて気持ちの若い人②人の世話をよくし感謝の出来る人③ものをよく読みよく書く人④よく笑い感動を忘れない人⑤趣味の楽しみをもち旅の好きな人ご活用下さい・・・・・・・・。
—————
2023年06月25日 18:37
ドクターショッピング・・・・
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)過剰診療・薬の過剰投与などで患者が不安になり、医療機関を次々と変えることを「ドクターショッピング」という。掛かり付け医の重要性は理解出来るが、患者は、信頼のおける病院ならば「ドクターショッピング」(重複診療)などしないと思います。頼れる病院&医師(週刊ダイヤモンド)に、掲載された病院が印西市にはありません。ですから、印西市の患者は近隣(他市)の総合病院に通院しているとか。印西市で開業できなかった「徳洲会病院」は、鎌ヶ谷市・冨里市・酒々井町にあります。千葉県に病院新設申請時、板倉市長だったら徳洲会病院が印西市で開業していたかも・・。
—————
2023年06月20日 08:52
ご存じですか? マイナポータル規約には〈デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わない〉と書かれている。
ご存じですか・・・・・?長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき) 6月2日、現行の健康保険証を2024年秋に原則廃止することを盛り込んだ法案が、国会で成立した。「マイナ保険証」への移行が実質的に義務化され、現行の保険証は「実質廃止」となる。「マイナポータルでは、マイナンバーカードをつくればさまざまな行政サービスがスピーディーに受けられるとうたわれていますが、マイナポータル規約には〈デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わない〉と書かれている。つまり「基本的に、何が起きても国は責任を負いません」と明記しているのだ。※共同通信社...
—————
2023年05月27日 13:27
政治は生活です
長々となりますが拝読して下さい(雨宮よしあき)議員は、市民の負託に応えること。経世済民とは、中国の古典に登場する語で、世の中をよく治めて、市民の窮状を救い貧困者や被災者に恵みを与え苦しみから救うこと。また、
そうした政治をいう。主権者である市民(国民)の負託によって代表者になった議員の責務であるとよみかえれば、今の政治の核心を突いていと思いませんか。議員の皆さんが、市民の負託に応える責務をはたしていると実感できますか。議員は、市民が発する一言一言の背景には語られない多くの市民の言葉、思いが隠されていることを忘れてはならない。市民の付託を受けた議員の皆さんは、選挙公約に基づいた市民目線の行動や発
—————
2023年05月16日 20:39
どんな小さな努力でも、継続すれば変える事が出来る!
どんな小さな努力でも、継続すれば変える事が出来る!(雨宮よしあきより)・メディア・リテラシーが低すぎてマスコミに洗脳されて、耐える事に慣れた人!・最初から諦めていて、政治に無関心で具体的な意思表示や行動をしない人!・自分の生活が逼迫していても、誰にも何処にも相談せず、思考停止状態になっている人!・三だけ主義(自分だけ、今だけ、金だけ)が蔓延し、他の亊は考えず、具体的な行動をしない人!そんな人達が、最近多くなっている様に感じます。家庭を、地域を、街(市・町・村)を、都道府県を、そして国を、より生きやすく、住み易く、生活し易い社会にしてゆくために私たち1人1人が、具体的な意思表示を!
—————
2023年04月18日 17:13
印西市議会に関心を持ちましょう!
私たちの生活や環境をより良くしてゆくために、印西市議会に関心を持ちましょう!市議会議員は、①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声に耳を傾けてくれていますか?選挙の時だけ市民に対して耳障りのいい言葉を連発しても、当選後の議員の「行動や発言」が選挙公約と合致しているか関心を持ちましょう!自分が選んだ議員の「行動や発言」を確認しましょう!①私達の声を市政に反映していますか?②私達の声を議会や委員会で代弁してくれていますか?③私達市民のために働いてくれていると思いますか?④私達地域住民の声
—————
2023年02月18日 15:24
「ピンピンコロリ」は、まれ
これからは、自分の年齢であと何年いきられるかという平均寿命で考えるべきです。平均寿命は男性81歳、女性87歳ですが、70歳に平均余命はそれぞれ男性約16年、女性約20年あります。病気やケガなどにより不自由な体で生きる期間が平均して男性で9年、女性で12年ほどあるのが実情です。寿命が延びても、がんや認知症が待ち構えており、80代後半で約4割、90歳代だと約6割が発症します。(雨宮よしあきより)
—————
2023年02月18日 14:05
日本と言う成熟社会では・・・
日本と言う成熟社会では、経済成長をして幸せになるのではなく、心の豊かさの教育に切り替えるべきだと思いませんか・・・・・。芸術や文学、音楽等にたくさん触れて、心の豊かさを他人に伝えられるような人間になってもらいたいと思いませんか・・・・・。子供たちに力を与えるためには、芸術や文学、音楽教育などが必要だと思いませんか・・・・。(雨宮よしあきより)
—————
—————